fc2ブログ

たまには仕事のはなしでも

久しぶりの仏閣な仕事

といっても一部修理なんですが

何度か分かりませんが、この前産業フェアーで紹介した我社が経験した最大勾配とほぼ同等と思われる55度
111109_1202~01


111109_1202~02

カメラは真っすぐです

コウタロウくんが絶対にありえん!と言った足場板です あれです

この自然なラインでのし瓦を積むのが技です

見よう見まねじゃ無理です 京都で現代の名工の師匠の棟を見て学びましたが

やればやるほど納得できません 

おやっさんはいつも同じ鼻歌で楽しそうに積んでたなぁ・・・


反対側は内の若いヤツに積ませてみた

前はなんでも楽勝~♪なんて言ってたヤツが悩んでる(^^)やっとそこまで来ましたか

オレの真似だけすればいい と言ってほっといた

納得がいかない様子 

悩め悩め(^^)  大丈夫 答えは永遠に出無いから

おやっさんでも納得できなかったんやから

これはちょっと・・・・2

どこやらの板金屋さんのタイトルをパクってみた

天上にしみがある 雨漏りを調べてくれ との依頼

でもな・・・もしかしたらちがうかも・・・・・・?

屋根に上がって点検するも、断定できる不具合もなく??

下では確認のため天上をめくって確認

110901_1341~01
丸いのが穴 細長いのがシミ

ポタポタ・・・?

普通、雨が石膏ボードには溜まりません 

110901_1332~01


穴を広げると滴り落ちる黄色い液体・・・・・


明らかに雨水ではない

・・・






・・・・・



・・最初にいわれた 「もしかしたら・・・・」






その もしかでした



その正体は・・・・・甘い!





蜂蜜!
110901_1409~01

天上をめくって行って出てきたのは 養父市の指定ごみ袋半分以上くらいの量のミツバチの巣

蜂蜜はもういなくなって かなりたっている様子

屋根の下にあった巣が 重さで落ちて天上で割れ、中の蜜が出たようだ

舐めたんだけど・・・いつ製造(・・;)
賞味期限は大丈夫だったのか腹痛にはなりませんでした

蜂蜜て腐らないんだろうか?

ま 雨漏りじゃないなら用無しなんでオイトマしますかと最後にライトで天井裏を照らしてたら

違う模様のハチの巣が!?

しかも明らかにデカイハチが飛んでいる(@_@;)

某板金屋さんと同じやつ!

そしてついに穴から出てきた!!!

急いでビニールシートを貼って対応

見てる間に6匹くらい出てきた

見てても仕方ないので帰りました


20年やってますが こんなの初めてでした(^_^;)

ハチの巣が多い年は台風が多いといいますが・・・・また怪しい動きの15号(-_-;)

後から来た16号に抜かれても未だノロノロ・・・

またこの前みたいなことになるなよ!<(`^´)>

シャープ太陽光発電システム

昨日までの3日間奈良県天理市にあるシャープ人材開発センターで太陽光発電の研修を受講してきました

29日からの講習に28日の夜から入所のことで 28日小学校の奉仕作業の後 昼過ぎに八鹿駅より出発

110830_1203~01

普段電車なんて乗らないんで少々緊張
2時間ほどで京都につくも14分の乗り換え時間では京都を感じることもなく

一番端の山陰ホームから反対端の奈良行きホームまで早歩きで駅発車
 
奈良駅に着いて、時間もあるし降りてみたが・・・姫路駅前の方がにぎやかですなぁ

晩御飯には早いし、見て回るトコも無く 早々に天理へ

晩御飯できる所を探しても迷うほど選択肢も無く、結構歩いたのに結局駅横の居酒屋へ

一人の居酒屋は楽しいこともなく(゜.゜) タクシー乗ってセンターへ

相部屋の人も一つ上で営業兼現場をやる方で、瓦、サイディング、板金をやる会社で話も合って3日間退屈しないでよかった(^^)

1日目 8時半から研修開始 30人ほどを2班に分け、一日中座学・・・スラスラ進んで行く 最後にテストがあるんで必死に細かい数字を聞く(@_@;)早いょ~

普段太陽光発電並に太陽あびて仕事してるモノが丸1日屋内に居たらなんか感覚がオカシイ(・。・;事務仕事ってこんなかなぁとか思いながら1日目終了

2日目は実技研修 スレート、板金、瓦の仮台がありそれへの取り付け作業

座ってお勉強がキライな自分はこっちのがいい(^^)
今日も外に出たのは移動の数分(-_-;)2日目終了

3日目は昼まで実技研修で昼からがテスト これのために3日もかけてきたので落ちるわけにはいかない!!

3日間テストが気になって精神的にヘトヘト(;一_一)

昼までの実技、細かな取り付けの確認
毎回取り付けた後ソーラーパネルをそのつどばらすのですが
この研修で一番自信がついたのはばらすこと(^^)完璧

そしてテストへ・・・

選択問題だったが なんか回答しにくい問題の書き方
答えに自信が無い所は後回しにして残り20分 そこをもう一度考えて回答し、頭から見直し

・・・・・全問答えたが大丈夫かなぁ(・。・;

ま これで全行程終了\(^^)/やれやれ えらい肩がコリマシタ

合否の結果はまだ判りませんがおそらく大丈夫でしょう

脱原発に賛成な方ぜひ我社に御連絡を!



脱原発 前総理大臣は発言してしまいましたが、現政権与党は下準備もないまま何でも出来る!と言って実行して順調に続いている政策は・・・・・どれ?

 
そして早くも次期総理が決まりましたが増税必死みたいにいってます

何でもタダ、手当倍増!選挙前の公約はどこへやら  無駄使いしてお小遣い無くなったからからちょうだい!まるで小学生並では?

増税までにまず 原発事故の後始末、被災者の救済、金が無いならまず自分らの報酬カット、雇い主がキツイんやから公務員の給料も考え直し、天下りで甘い汁を吸って、事故が起きてもボーナスが半分減るだけにしかならない東電幹部の財産吐き出しetc・・・

ここまでやったから増税します じゃないと納得できない

世界からもコロコロ頭のすげ替えやってて、円の価値、国債の価値を下げられたら・・・・

などと考えてたら行く先が不安すぎて飲まんとやっとれんと 口実つけて今夜も飲みますか( ^^) _旦

最高気温38℃・・・・・

今年は去年より気温が低い

といっても38℃ 屋根に上がって20年

毎年大工、施工主に「暑くないの?」的なことを言われますが

暑いです!

我慢できるだけで同じように暑いです!

昔アルバイトの高校生に「暑いけど大丈夫?」と聞くと

サッカー部で毎日グランド走ってるから大丈夫です! おおおぉ

・・・・・・午後から動けません

翌日 僕には無理とギブアップ

派遣で来た中退でヤンチャ気取りの兄チャン 
昼前に行方不明??? 帰る時間になっても出で来ず  派遣先に後知らんで!と連絡

後で聞いたらママに迎えに来てもらったとか   ゆとりだなぁ・・・


ふと思う  

このまま地球温暖化が進めばオレは生き残れる!

いや・・・・皮膚ガンで死ぬかな?    しょーーーもないことを高い所で考える


15年くらい前に仕事に行った家に50℃計れる温度計があったから屋根の上に

昼に持って降りようと温度確認

・・・・・線が無い?

上まで真っ赤・・・・・・やるんじゃ無かった(-_-;)暑さ倍増

体感てきに 呼吸して体内で暑きを感じたら40℃を超えたと思う

なのに天気予報で40℃と絶対言わないのは何故??????????????

師匠の置き土産



現場の近くに師匠が葺き上げたお寺があったから見に行った
但馬に3か所ある置き土産

師匠はすでに他界されてはいますが、この業界では全国的に有名な職人です

私はその最後の弟子で、師匠の息子の最初の弟子です

現師匠はには何度かお寺を施工する際に勉強のために来てもらい助けてもらいました

その度に、施工中は冗談ばかりで楽しく仕事をしてますが

完成してしばらく経つと「無言の説教」が頭の中で聞こえます


自分以外の人には やさしい師匠はが手伝って完成した屋根ですが

私には、「京都に居ればオマエにはここまで教えてやれたのに・・・・」と一番てっぺんから
このお寺が無くなるか、自分が死ぬまで言われるようです



しかしこの、おやっさんが葺いた屋根を久しぶりに見て、現師匠とは違う感じ
「いつまでも、ここにあるから見にこい」みたいに感じました 

おやっさんの仕事は「瓦で屋根を書いている」

現師匠も言う アレにはとどかん 

麦わら帽子の後ろ姿が端の方に見えそうな・・・・暑い夏

Powered by FC2 Blog

Copyright © 高い所からではございますが・・・・・ All Rights Reserved.