fc2ブログ

清流大屋川・・・・?

屋根を見て欲しいと言われ、久々の大屋町横行へ

川がなんだか残念になっている 護岸整備で昔の渓流って感じではない
IMG_20120526_110647.jpg

昔に来た時は深みが青くなっているのに感動したんだが

IMG_20120526_110659.jpg
IMG_20120526_111048.jpg

青くなく緑かな? 川底の石が茶色のコケが 昔は無かった

IMG_20120526_111638.jpg

少し下って仲間

IMG_20120526_111601.jpg
IMG_20120526_111627.jpg

明らかにコケ、泥で川底が茶色い 仲間でこんなことは20年前では無かった

IMG_20120526_112600.jpg

そして更に下って蔵垣 一面茶色のコケの川底

おかんの里が大屋で、小さい頃は、アユの解禁日には毎年川に潜って見ていたいたの川とは全く変わっている

コケは栄養分が多いから付くモノ 下水も整備されて川の水質は確実に良くなっているはずなのになぜコケが?

昔の清流には戻せないものなのか・・・・・

スポンサーサイト



コメント

 
川と言うより”大きな溝”の様な所も在りますね。河川工事で大雨による被害は減るのでしょうが・・・
川の生態系も変わりつつあるようで、あゆ公園の「淡水魚水族館」も休館中らしいです。
川遊びで岩の下に手を入れて魚を捕まえて遊んでいたのは、いつの日やったかなあ・・・
どこの川も土砂の堆積で浅くなってますね
その影響で水温が上がり昔いた魚の姿が見えません
大屋の川よりひどいのが建屋の川です
巨額を投じてほぼ全面改修した結果、守るはずだったオオサンショウウオの撃滅具合の責任は誰が取るのか?
アユ釣りの釣り人が激減しているのもここらに原因があるような?

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog

Copyright © 高い所からではございますが・・・・・ All Rights Reserved.